リーマンジャズドラマーのブログ

サラリーマン兼ジャズドラマーの思うところ

ジャズ活動が昼の仕事に絡んでいく妙

昼の仕事は一切音楽には関係ないが、私はIT関連が専門ということになっているらしい(基本ITは嫌いなんだけど)ので、そこから音楽活動をコンテンツとして見た場合、いろいろ考察することができる。

今日、ツイッターの広告で音楽配信ディストリビューターがあり、なんじゃこりゃと見ていくとiTunesAmazon、スポティファイから、LINEミュージックなど日本の各種ストリーミング配信まで1登録でアップしてくれるサービスだった。

 

その手がどんどん出るのはわかるし、ビジネスモデルを見ていくとシングル、つまり1曲のみ配信とアルバム配信で単価が違うが、登録した際に費用を払うと、各ストリーミングで売れたらその収益は満額入るというモデルだった。販売状況はまとめてレポートしてくれる。

 

なるほどなぁ。

 

確かに、あちこちのストリーミングや楽曲販売にアーティスト登録していちいち音源アップしてジャケット画像アップして説明アップして、というのは販売審査の手間も考えるとえらいこっちゃ、というのを短絡してくれるところに手数料払うというシステムはありなわけだ。

 

IT系エンジニアやビジネスマンはそういうのを知っていても、実際にはほぼ使わない。というか利用できない。コンテンツがないから。

 

よっしゃということで、1つ登録してやろうと思って今日はそのディストリビューションサービスをやってみることにした。フリーで演奏したものをちゃんと編集しようと思って初めてGarageBandを使ってみた。めちゃ使いやすいやん。

 

少し編集しなおしたサウンドとこないだ作ったCDジャケットの画像をこれまた改変して素材を用意。満を持して(そんな極端なものではないけど)、その音楽配信ディストリビューションサービスに登録した。

すべて規約を読み、著作権やビジネス契約を確認し、登録した後は自分の作品をアップ。

日本語と英語で解説を入れて、ポチっとな。審査はあるものの、1410円で1年間あちこちに配信してくれると。審査は曲の審査ではなく著作物とか大丈夫だよね的権利関係の審査。

著作権を管理団体に登録している場合(つまりJASRAC登録)としていない場合の国内と海外の楽曲利用時のバックなどもきちんと読み込んで理解を深める。ボカロの場合の権利関係なども整理されている。

 

あっという間にそこまで出来てしまった。時代は進んでますねぇ。

 

1つも売れないかもしれないが、1410円でネットのディストリビューションサービスを実体感できたとも言える(笑)。

そう、IT系ビジネスの現場ではリアルに生体験から裏付けられたこの手のビジネスモデルの是々非々を語ることが出来るということなのだ。その手のサービスをいくらネット記事や情報で仕入れていても、実際楽曲販売まで手掛けてみた奴にはリアル感はかなうわけないのだ。

こういう体験は昼の仕事にかなり利いてくる。企画系のやつがこの手の話をしようが、若手がITビジネスの蘊蓄をたれようが十二分に対峙でき、こちらの知識レベルの方が上をいく。

 

それにしても各ストリーミングの販売価格の設定状況なども一瞬にして理解できた。

 

スタンダードジャズとかは著作権など権利関係確認ややこしそうだから、この手をひょいひょい使うというわけにはいかないだろうが、フリージャズ的に演奏して編集し、しかもコンピューターとジャズドラムを劇団ひとり状態で作ったものは権利関係が私にしかないので、なんぼでも出来るなぁ。1410円いるけど。

 

昼飯2回分。

 

審査後、世界で20人ぐらい買ってくれたら元とれるけど、「なんじゃこりゃ」サウンドをアップしたので、さてどうなるかしら。坊主かな・・・