リーマンジャズドラマーのブログ

サラリーマン兼ジャズドラマーの思うところ

エンターテイメントとしてのジャズ

一口にジャズと言ってもカテゴリーが広いのでジャズファンの好みも千差万別だ。

ジャズが好きです、という愛好家同士でも、ちゃんと話を聞いてみないと、それはジャズじゃないとか、それは嫌いだとか、好みが合わないことは多々ある。要するにジャズという言葉でくくる範囲が広すぎるわけで、ここに混乱の元があるとも言える。

 

私はyoutubeでの実験的音楽やフリージャズから、ちゃんとしたボーカルのステージまで、どういうわけか、いやありがたいことに多種類のジャズを演奏する機会を得れている。自分の中では伝統芸能的に繰り返されるある時代のジャズに対しては、いろいろ思うところもあるし、その演奏ばかりを続けることは本望ではない。

ただ、ジャズの性質上、そういう伝統芸能ステージの中にも自分なりの新しい解釈を少し付け加えることができるのがジャズの面白いところでもある。間奏の管楽器ソロのドラムの付け方に実験的試みをこっそり入れるようなことも可能というわけだ。

 

4、5年やっているアンディさんというボーカリストのバックはそんな感じで、曲もライブ演奏構成もMCも前もってきっちり決めてライブステージをこなすが、演奏者全員ルーズな目線をもっているので間はけっこういい加減というか自由な感覚満載で進行する。

お客さんからすると完全にエンターテイメントに見えるステージだが…。

 

いつも坊主頭の私は「昔マルコメみそのCMに出てた」、とか適当にウソ紹介されるのだが、それも含みでお客さんは楽しんでいる。あまりにもエンターテイメントに寄るのはがどうかと思うが、昨夜はライブ前にQBハウス行って3mm丸刈りにして臨んだ。ウケ狙いもある。

アート的に考えると、それでええんかいな?という疑問は大きいが、音楽の一要素であるエンターテイメントをどうとらえるかは難しいかな。

 

昨夜は自分で想うアート的な部分と少し反対側に寄っているような感覚もあるエンターテイメントのライブだったが、演奏途中にこのバンド独特のサウンドがあることに気付いた。若手新進気鋭アルトが音を締めてくれるのだが、ぶっといサウンドを出す安定のサラリーマン定年延長実行中ベーシストとジャズバードオーナー兼ウエイトレス兼ピアニストのミヨさんはスイング時代のピアノを知るもセンスよい音の入れ方をして、そういう組み合わせに私が入り独特のサウンドを醸し出しているように思えた。

 

バンドとして特定のサウンドを持つことは有意義ではあるなぁ。

 

一口にジャズと言っても、常時いろいろ考えさせられるもんです(笑)。

昨年のそのバンドのステージの一こま。

  ↓