リーマンジャズドラマーのブログ

サラリーマン兼ジャズドラマーの思うところ

もっと新しい発想で音楽教則動画作れるのでは?

ジャズは聴くだけよりも演奏する方が流行っているとも言える。


大スター来日のときはみな聴きに行くが、日本のミュージシャンのジャズクラブのライブは閑古鳥が鳴くようなケースが多い。60年代は若者の先端音楽だったが、まあそこからさほど音楽が変化していないので、聴衆は年配者が中心となる。団塊の世代もリタイヤしていっているので、夜に酒飲みながら好きなジャズライブを聴く人たちも少なくなった。


一方で楽器を学ぶ若手からすると、アドリブやインタープレイ、コード進行などを学ぶジャンルとしてはジャズは最適だ。とっかかりから簡単には出来ないし、学ぶことも多い。臨機応変さを身につけるためには合奏訓練も必要になる。

さて、ネット以前はレコード聴いて少ない楽譜で想像しながら学ぶしかなかったが、現代は溢れる動画がめちゃめちゃ役に立つ。


ところが、このネットの時代なのに音楽教則ビデオは相変わらずDVDで、講義と実演をそのまま動画にしている。その動画もそのままyoutubeに勝手コピーされていたりする。その動画視聴という構造はテレビ時代のまま。

コンピューターの特徴はリンクである。ネット構造のベースとなっている概念だ。フォルダとファイルはアナログ時代の机の引き出しとノートの代替えなので古い概念だ。
リンクはあらためて言うと関連あるものに即ジャンプできる機能だ。階層構造のディレクトリやフォルダ、ファイルとは違う概念。


この概念で教則動画を作ってみるというのはどうなんだろうかと思い、教則動画ではないがリンク構造を入れてみた。

 

↑これはyoutubeアノテーションを使い、ドラムフレーズを別動画にしてリンクしてみた事例。

 

アノテーションはパソコン視聴時代の機能なので、もうすぐ終了する。
スマホになると見え方が変わるので、新たにカードという機能が提供された。

 

↑それを使ってドラムフレーズの解説的動画を別でリンクしてみたのがこちら。

 

これらの機能は別動画を視聴してもらいたいためのコマーシャル的リンクとして提供されているが、関連リンクという考え方はありだと思う。
教則動画が複雑にリンク構造だけで絡み合ったものを作ってみようと思ったが、youtubeのカードは5リンクまでとなるのと、関連動画のコマーシャル的位置づけ表示なのでちょっと違うかなと思い、製作は思いとどまっている。


まあ、ぜひ誰かやってみてくださいw